REZモデル

レジリエンス=心のしなやかさ

▷Guardianの哲学:「しなやかに折れずに生きる力を、支援の中で育てる」

REZモデルは、困難やストレスに出会った時に、「折れずにしなやかに回復する心の力=レジリエンス」を支援するフレームです。

発達特性をもつ子どもたちは、日々、様々な困難や葛藤に直面します。

その中で、「大丈夫」「またやってみよう」と思える、「心の土台」を育んでいきます。


目的

「しんどい経験=成長のきっかけ」に変える力を育み、困難を乗り越える「心のしなやかさ」を支援する。


構成要素と視点

略語意味(英語)支援のキーワード保護者向けの理解実践キーワード
RRecognizeつらさを認める「つらかった」と言ってもいい感情の受容・共感的対応
EEmpower意味づけて力に変える「あれも乗り越えた」と自信に変える成功体験・強み化支援
ZZone安心できる場所・時間・人「ここにいたら大丈夫」と感じる安全基地・環境調整・リセット場面

REZガイド

ステップ家庭でできる関わり声かけ・実践例
R(認める)子どものしんどさを受け止める「それはつらかったね。話してくれてありがとう」
E(力に変える)乗り越えた経験を言語化する「前も乗り越えたよね。すごいよ」
Z(安心の場)子どもにとっての“回復できる空間”をつくる「ここでは泣いてもいいよ」「大丈夫、守るよ」

支援設計ヒント

項目実践例留意点
感情の受容感情カード・絵本・共感の言葉「でも頑張らなきゃ」はNG。まず受け止める
意味づけ支援自己成長シート・成功リスト子ども自身が「意味があった」と思える設計に
安全な空間の構築クールダウンルーム・安心できるスタッフ配置「何もしなくていい」場所の保証が鍵

REZマトリクス

子どもの状態活用できる場面推奨支援
怒り・涙が爆発しやすい感情のリセット支援クールダウンゾーン・非言語サポート
過去のトラウマに囚われる安心の繰り返し体験何度でも「大丈夫だった」を体験する
自己評価が極端に低い成功体験の再確認「できた記録」を一緒に振り返る

メッセージ

強くなくていい。

完璧なんか求めない。

しなやかに、折れずに、幸せに生きられればソレでいい。

Guardianは、子どもの心が揺れても戻ってこられる「安全な居場所」となり、レジリエンスの根を育て続けます。

このページの内容はコピーできません