
はじめに
本法人は、発達障害・境界知能・不登校などの困難を抱える児童生徒たちと、日々ともに生き、支える活動を行っています。
この営みを多くの方に知っていただく事は、社会的理解の深化や支援の広がりに繋がる大切な一歩です。
その一方で、児童生徒を始めとした関係者の「プライバシーと安心安全」を護る事は私たちの「責任」です。
そこで、以下の方針に基づき、取材をご希望の方にはご協力をお願いしております。
?【基本方針】
1.社会的意義のある取材は歓迎致します。
特に以下の領域に関する取材には、積極的に対応致します。
保育・教育・福祉・医療など - 社会的課題の啓発・共生社会の促進に寄与する発信
2.プロ・アマ問わず、誠実な姿勢を尊重します。
- フリーランス・学生・YouTuber・個人記者の方もご相談ください。
但し、内容・方法・媒体等に応じて、慎重に審査を行います。
?【申請と確認の流れ】
●取材前の申請必須:「所定フォーム」にて、以下の情報を明記してください。
・氏名・連絡先
・所属(ある場合)
・取材目的・内容・公開予定媒体
・過去の発信実績(任意)
・身元のわかる証(必須)
●内容の事前確認:記事・画像・動画などは、原則、公開前に確認をさせていただきます。
?【児童生徒・関係者の保護】
●児童生徒・保護者・関係者の肖像・音声・名前・背景等を含む取材は、書面による「保護者と本法人の同意」がある場合のみ可とします。
●心身の影響に配慮し、インタビューや接触の際は、本法人支援者が同席にて実施致します。
●児童生徒らの「今後の人生メリット」や「心の安心安全保護」が何よりも優先されます。
?【お断りするケース】
以下のような場合、取材はお断り、又は、中止させていただく場合があります:
●無許可での撮影・録音・公開行為
●対象者の尊厳を損なうような内容・言動
●商業性や炎上目的を優先する取材
●虚偽の情報申請
●Guardianの理念と著しく乖離する目的
?【共に考える姿勢を大切に】
本法人は、社会の中で見落とされがちな声をすくい上げる仲間を大切にしたいと考えています。
真摯な眼差しで取材に臨まれる方との協働は歓迎いたします。